日本の古き良き柄と素材を愉しめる商品ができました。
夏水組オリジナルデザインの襖(ふすま)紙と同じ素材で、色柄を組み合わせてつくっています。
そのまま使ってもいいですが、和紙の風合いをたのしむために、くしゃくしゃと揉んで「こんにゃくびき」で仕上げることもできます。
付属のこんにゃくの粉を水で溶いて塗るだけ。
古くから伝わる和紙の強度をあげる日本の知恵。日本独自の伝統を楽しめる一品、ぜひ一度お試しください。
※こちらの商品は、納期3週間程いただきます。
サイズ | 全体 52cm ×52cm |
---|---|
素材 | 越前和紙 |
デザインについて | ・こちらの製品は1枚の襖紙から一部分を裁断し縫製しておりますため、同じ製品でも柄の入り方が異なります。 |
お取扱いについて | ・水にぬれると破れや汚れの原因となります。ご注意ください。 |
お手入れについて | ・付属のこんにゃく粉を水に溶いて塗り込んでいただくと強度が出ます。 |
納期 | 3週間程度 |
※ご購入前にご確認ください※
包装する過程で商品には必ずシワが入ります。
シワや折れは商品の不良にあたりませんので予めご了承ください。
和紙ならではの風合いをお楽しみください。
こちらの商品は以下の襖紙を使用しております。
時間とともに変わりゆく、和紙の質感をお楽しみください
「こんにゃくびき」で和紙の強度をアップ
こんにゃく粉小さじ一杯分を薬包紙に包んでお届けいたします。
薬包紙を開く際はこぼさないように十分ご注意ください。
付属のこんにゃく粉を容器に移し100mlのお水で溶いてください。こんにゃくのりは冷蔵庫で2-3日は保管可能。
2-3度かき混ぜ3〜6時間程度で粘度が出ます。こんにゃく粉が溶けたら和紙に塗っていきます。刷毛がない方は指でもOK。
乾いた後の質感は少し表面が硬くなり光沢が出ます。
上半分はそのままの状態、下半分は5回ほど塗り重ねた状態です。