照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。

2017.02.09

照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。 照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。

お部屋の印象をガラッと変えるには照明選びがポイント!

お部屋の印象を決めるアイテムとして照明器具はとても大切です。

 

クラシックやモダン、ヴィンテージ風などデザインの種類もたくさんあります。

DecorTokyo・マテリアルでも様々なデザインの照明を取り扱っていますので、ぜひ覗いてみてください!

ヴィンテージ感あふれる真鍮製ランプ。

形は2種類。個性あふれるフラスコ型ランプ。

シャンデリアや大きめのシーリングランプでお部屋をゴージャスに。

ちょっとした明かりが欲しいところにはデスクランプを。

一目惚れした照明をお部屋に置くことで、毎日が少しワクワクする…
そんな照明と出会いたいですね。

照明は「器具」だけじゃない!「電球」にもこだわりを。

さて、照明を選ぶときにもうひとつ大切な要素があります。

それは「電球」です。

一般的に普及されているのは白熱電球や蛍光灯、LED電球などがありますよね。

電球の元祖「白熱電球」は省エネ等の観点から、最も普及していたホワイトランプは製造中止となってきています。

蛍光灯やLED電球等で代替品が出ていますが、白熱電球ならではの色味や明るさの再現にはまだ至っていないので、白熱電球ファンとしてはさみしい思いをしている今日この頃です。ただ、全ての白熱電球が生産中止ではないので、ご安心ください。

 

 

照明をもっと楽しむおすすめアイテム「エジソン電球」!

今回特におすすめしたいのが、レトロランプ。
電球そのもののフォルムが美しく、特徴的な発熱部分(フィラメント)が見えるクリアガラスです。
その見た目から、「エジソン電球」と呼ばれることも。

  • 照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。
  • 照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。

赤みのある光色は優しさや温かさを感じます。
アンティーク調の照明、シャンデリアにぴったりな上品でレトロな雰囲気を一層引き立ててくれる電球です。

こちらのエジソン電球、実はLEDタイプもあります。

  • 照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。
  • 照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。
  • 照明にもこだわりを!照明と電球の選び方。

家電量販店さんではあまり見かけないので、インターネットなどで購入するのがおすすめです。

電球を選ぶ時のポイントの大きく分けて以下の3点。

(1)口金のサイズ
電球の根元の直径のサイズです。E17型およびE26型が普及していますが、輸入照明器具の場合、右記以外の口金サイズの可能性があります。

(2)電球の形
一般的な丸い電球の他には、ボール球というさらに丸くて大きい電球や細長いシャンデリア球、平べったいレフ球などがあります。

(3)電球の明るさ
W20・W40・W60・W100などが普及していて、数値が高いほど明るい電球です。
※それぞれの照明器具には使用できる電球のW数が決まっています!
定格消費電力・定格W数と呼ばれ、その数値を超えたW数の電球を使用すると器具の故障や、場合によっては発火の恐れなどがございます。
使用する前に必ずご確認ください。

 

基本的に、口金のサイズと明るさ(W数)が同じであれば、レトロランプに付替えは可能です。

店頭やカタログ、サイト等で照明を買うときに推奨している(付属ランプやイメージ写真)ランプがあると思いますが、自分好みの電球に付け替えることもできるとわかれば、照明選びが一層楽しくなりますね。

 

この記事でご紹介した商品

最近チェックした商品