Decor Interior Tokyoのスタッフが選ぶ、おすすめ商品を(ほぼ)毎日更新中!
あんなことやこんなこと、スタッフのつぶやきにのせて商品をご紹介します。
雨降りの週末には
週末はまた台風が来ているそうで、雨降りの週末になりそうですね。度々やってくる台風、、、皆様もお気をつけください。
さて、雨降りで外に出られないとこちらの商品をオススメしたくなります。部屋の中のお部屋。大人の秘密基地感もあり。
ここにたくさんクッションとかブランケットとか、そういうものを持ち込んで、ゴロゴロしながら本を読みたい。そんな週末を過ごしたい気持ちです。
連休明けですね、コーヒーでも飲んで頑張るかあ!
9月の3連休が終わってしまいましたね。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
そんな連休明けのお仕事、なんとも気合が必要です。というわけでコーヒーでも飲んでいっちょ頑張るかーと。私はこちらの夏水組オリジナルタイルをコースターに使っています(ちなみに2番!)飲み物に手を伸ばすたびに元気をくれるような眩しい柄です。だんだん冷たい飲み物を飲まなくなってくる時期かもしれませんが、机に水滴がつくのも気になりません。
さあ、今週も頑張りましょう!
芝生の上でゴローンと!!!
今日は一日パソコンで細かい事務的な作業をしていました。そういった事務的作業がどうも苦手でして、夕方になった今肩がバキバキいっています。
あーーー!芝生の上に思い切りゴローンと寝転んで、思い切り背伸びしたい!そんな衝動に駆られますが外はあいにくの雨。
というわけで、自宅にこんな大きくて丸くて、芝生みたいなカーペットがあったらそこに飛び込むのに、と思っているところです。
小さな変化で大きく変わる
なんのことかと申しますと、我が家の壁掛け時計を変えた、というなんていうことのない話なんです。笑
そんな小さなこと、と私も思っていたのですが、これが劇的に生活クオリティを上げてくれたことに変えてから気づきました。どうやら今までつけていた時計、時間が読みにくかったようなんですね。毎日何回も見るのにその都度「えっと?」となっていたことに、あまりにも見慣れすぎていて気づいてなかったみたいです。(私がただただマヌケだという話かもしれませんが。苦笑)
皆様もこれを機に、時計、見直して見ませんか?

カフェ・ラージクロック
お面の楽しさに気づいてしまったら
我が家の1歳半の息子が、最近お面をかぶることの楽しさに気づいてしまったようです。
夏祭りで買った某●ンパンマンのお面、買った時は何に使うものかわかっておらず、かぶせてあげようとすると「ヤダヤダ」としていたのですが、最近はかぶるものだとわかり、「つけてつけて」と持ってきます。ただ、お風呂上がりのオムツ一丁の状態とかで持ってくるので、色々順番が違うよ。と笑っちゃいます。1歳半の子供の行動はいつでも斬新です。
さて、MATERIALでも人気の動物たちのお面、私のお気に入り上位3点をご紹介。全てのラインアップはこちらからどうぞ
今週もおつかれさまでした
金曜日になると、もう週末なのか、一週間ってあっという間だなあと思うのはきっと私だけではないはず。今週もおつかれさま、という気分になりますね。しかも明日からは三連休。お仕事の方もお休みの方も、楽しい3日間になりますように。
そんな書きはじめと全く関係ない商品の紹介で申し訳ないのですが、Decor Interior Tokyoの看板娘(?)息子(?)のご紹介です。店舗のいたるところにいるこの子達。カバンにつけたり、鍵につけたり。どこにつけていても他の人とは絶対かぶらないです!
じーっと見ていたら「今週もおつかれさま」と、言ってくれているような気がして来ました。疲れているんでしょうか。笑
秋風になびかせたい
ここ数日ぐっと涼しくなって、秋の風が吹いているのを感じます。いよいよ秋到来ですね。
さて、春先にしまい込んだスエード調のバッグをそろそろ出してこようかな、と思います。バッグにつけているタッセル、お気に入りです。私は茶色のカバンに合わせてBLUE/BLOWNのものをつけています。
長らく人気で品切れしていたこちらのタッセル、今なら全色揃っています。秋の気分でおひとついかがでしょうか
新しいクッションフロア、もうご覧いただけましたか?
このコーナーではお店としてオススメ!という商品よりは、スタッフが個人的にいいなあ、とか、そうそうこれこれ!とか、そんな気分を大切に、あまりお店の推し商品を意識せずに更新しています。しかしこちらの新商品、お店的にも今一番紹介したい商品なのですが、こちらでも紹介しちゃいます!
オリジナルのクッションフロアの新しい柄、もうご覧いただけましたでしょうか。個人的にはこのモノトーンなドットがとても気に入っています。派手すぎず、だけど主張があって、こういうのが欲しかったんだけれどなかなかなかったデザイン。
我が家の玄関にもDIYしようと思っています(貼ったらまた紹介しますね)
いつ来るかわからない「その時」の為に
今朝テレビをつけると北海道で大きな地震、とのニュース。北海道にお住いの方々、大丈夫でしたでしょうか。
今回の地震が夜中の3時に起きたというニュースを見て、目が悪くメガネ必須の生活をしている私はゾッとしました。真っ暗闇の中、枕元にあるはずのメガネが見つからなかったら、私は相当パニックになるでしょう。
枕元にメガネの定位置を作り、その横に懐中電灯を引っ掛けておく。そういう準備をしなくてはならないなと思いました。残念ながらMATERIALに直接的な防災グッズはないのですが、decolfaシリーズのこちらの商品でそういう備えを手助けできるのかも、と思った朝です。

【廃番】シェルフステッカーポケット ブルー

【廃番】シェルフステッカーポケット ライトブルー

【廃番】フックステッカー スクエア ブラウン

【廃番】フックステッカー スクエア ライトブルー

【廃番】フックステッカー オレンジ

【廃番】フックステッカー ブルー

【廃番】フックステッカー レッド
カラーチップの誘惑
当店の人気商品のひとつにオリジナルの水性ペイントがあるのですが、そのカラーサンプルがセットになって発売されました。壁に塗ってみたいけど、どうしようかなあ、、、と迷っている方はまずこちらのサンプルの取り寄せをオススメします。実際のカラーを手に取ると、なんとなくイメージが具体的になっていきますよ。
そしてこちらのオリジナル塗料、カラーラインアップが30色もあるんです。そんなカラーがずらっと30種類並ぶと圧巻。
こういう色サンプルとか、カラーチップ的なものにテンションが上がってしまうのは私だけでしょうか。昔から種類がたくさん入った色鉛筆とかがグラデーションで並んでいるのをうっとりと眺めているような子供でした。笑
9月がはじまりました
9月が始まった途端、なんだかスッキリしない天気。台風もきているとのことで皆様お気をつけください。
そんな秋のはじまり、ぼんやりとお家で過ごす時間を持ちたいものです。いろんなことに想いを馳せて、あんなことこんなこと。。。そんなちょっぴり哲学的な時間を過ごす傍らに飾るなら、こんなモビールがぴったりかも。
お部屋に届くとかなり迫力のあるサイズですので、ご購入をお考えの方はサイズのご確認を!
夏の忘れ物みたいな
今日で8月が終わりかと思うとなんだかあっという間だったなあ、と思ってしまいます。夏真っ盛りの時は早く終われーと思っていたのに、過ぎ去ってしまうと思うとちょっぴり寂しいものです。
MATERIALで人気のキラキラしたタイルに新色が入荷しました。キラキラした質感、夏っぽいと思っていたのですが、なんとなく名残惜しい夏を思い出すにはぴったりかもしれません。
お好みの色をぜひどうぞ。
悲しみの上塗り
毎日通る道沿いに、雰囲気の良い建物があり「テナント募集」の広告が出ていました。程なくして入居店舗が決まったようで、最近工事をしています。毎日工事が進んでいって、店舗が出来上がっていくのを見るのが密かな楽しみでした。
どうやらなんだかお洒落な飲食店?になる模様。うんうん、出来上がりが楽しみだね。なんて思っていた矢先、悲しい出来事が!
もともと外観はレトロだけれどとっても雰囲気の良いグリーンで、もちろんその色はそのまま活かされるのだろうと勝手に思っていたところ、なんと今朝通ったら真っ白に上塗りされていました!!!お店のテイストに合わなかった、等々あると思うのですが、あの古めかしいグリーンがもう見られなくなるのかと思うと残念です。
そんな素敵だったグリーン、ちょうどこんな色でした。
お片づけが上手になりそう
我が家には1歳半の息子がいます。毎日保育園に送っていくのですが、靴箱やタオルかけ、着替え入れ、いろいろなところに「自分のマーク(うちの息子は「新幹線」)」がついており、息子はそのマークで自分の場所を認識しています。
子供にとってそういった「定位置のマーク」はお片づけの手助けになるんだなあ、と思いながら息子の行動を見守る毎日です。
MATERIALで販売しているこんな可愛いフックで、子供のお片づけを応援するのはいかがでしょう。可愛いけれど、子供すぎないテイストなので、ご自宅のインテリアにも馴染んでくれるはず。
線の細さが美しい
線が細いアクセサリーが好きなので、ついついそういうものばかりを手に取ってしまいます。
ということで、本日はそんな線の細さにときめくグッズを集めました。どれもアイアンの棚受けですが、すっとした細めのデザインが綺麗です。ブラケットひとつで棚の印象もガラリと変わるので、こだわるならぜひ吟味してもらいたいグッズのひとつ。
最近多様化するDIYグッズたちを見ていると、女の人が自分の好みに合わせてアクセサリーを選ぶようにDIYグッズを選ぶ時代はもうすぐそこまできているのかもしれないな、って思う今日この頃です。