好きなところに棚をつくろう。壁をもっと面白くしよう。

ブラケット、というDIYグッズをしっていますか?日本語でいうと「棚受け」
ブラケットを壁につけて、板をつけて、、、
あっという間にオシャレな作りつけの棚が完成!デザインもサイズも色々です。
黒いブラケットに古材の板をつければ、それはそれはかっこいい壁に。
パステルカラーの壁に白いブラケットをつけたら、とってもガーリーなお部屋に。
組合せは無数、想像するだけで壁が100倍楽しくなりますね!

付け方はとっても簡単。既に穴があいて、取っ手がついているところであれば、裏についているナットで棚に固定するだけ。1分もかかりません!
棚板とブラケット、あとはビスをつけるためのドライバーがあれば、とりあえずの準備はオッケー。
棚板のサイズに合わせてブラケット自体のサイズを決めて。


大体の付ける位置を印でつけたら、まずはブラケットをつけましょう。
ドライバーでビスをぐるぐると。
ビスが付けられる場所かどうか、事前のチェックは忘れずに!
ブラケットがついたら、棚板をあててみて
完成形が見えてきましたね!


下からもきっちりとビスで止めたら完成です。
女の人でも十分できる、簡単な作業です。
完成した飾り棚に何を載せましょう!?
あくまでも飾り棚なので、あまり重たいものはおすすめできませんが、お花やフォトフレームなんかを載せると、とっても雰囲気が良くなります。
- 夏水組の書籍
もっとDIYについて詳しく知りたい!という方は夏水組の書籍をどうぞ。
DIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考に!