当店をプロデュースする夏水組がオリジナルで作っている襖(ふすま)紙。ありがたいことに「貼ってみたい!」のお声掛けを頂くことが増えてきました。
過去にはふすまの枠を外して貼り替える本格的な貼り替え方法と、壁に壁紙のように貼る方法を今までご紹介してきましたが、今回はふすまの枠を外さず上から貼り付ける方法をご紹介します。
過去の記事はこちらから
- 「襖紙を貼ってみよう!夏水組オリジナル襖紙のすすめ 其の壱」 -ふすまの枠を外して貼り替える方法
- 「襖紙を貼ってみよう!夏水組オリジナル襖紙のすすめ 其の弐」 -壁紙のように壁に貼る方法
今回貼り付けたのはこちらのお部屋。

今回貼り付けたのはこちらのお部屋。
こちらの襖と壁一面に壁紙を施工しました。
さてさてこちらのお部屋、どうなったのでしょう。
早速ですが施工後の写真をご紹介します!

なんとなくフローリングに襖でちぐはぐな印象があったこのお部屋ですが、その和洋折衷な雰囲気をつなぐようなイメージで、和風にも洋風にも使える柄「毘沙門亀甲 小豆」をチョイス。
色も床やフチの色とマッチするように茶系の「小豆」色を選んでいます。
使用したのはこちら
それでは早速貼り方をご紹介!

難しそうなイメージがあるかもしれないふすまの貼り替えですが、今回ご紹介した方法であれば大掛かりな作業は特になく、皆さんに挑戦していただけると思います!
「うちは和室だから」「どうせふすまだから」なんて声を聞くこともありますが、ふすまにしかないインテリアをぜひ楽しんでみてくださいね!