せっかく壁や家具を変えてもなにかしっくりこない。
それはもしかして 「床」 のせいかもしれません。
確かに床も変えてみたいけどちょっと大変そう・・・という方にはクッションフロアがオススメです。
クッションフロアはリーズナブルでカットなどの施工もしやすい床材です。防水で汚れにくい素材なのも◎
今回はDIYできるクッションフロアの貼り方をご紹介します!

賃貸のお部屋にも貼れるんです。
一般的にクッションフロアは専用の接着剤で貼れらますが、賃貸のお部屋にはそうもいきませんよね。
そういうときには養生テープや両面テープを使うと、床を汚さず傷つけずに貼ることができるのです。
また、壁紙貼りに使うカッターやローラー、地ベラなどは、クッションフロアでも大活躍です!
使う道具はこちら
サイズはこちら
幅は規格サイズになりますが、長さはご希望の長さでカット可能です。
木目柄など、模様の向きに注意が必要なものもありますので、気になる場合はお気軽にご確認のお問い合わせを!
貼り方はこちら
さっそく貼り方をご紹介します!
まず初めに、弱粘性の養生テープを床の周りの4辺を貼ります。
周りが貼れたら、その中を格子状に貼っていきます。
しっかり貼りたい方は40~50cm間隔で貼っていくことをお勧めします。
2枚以上貼りあわせる場合はクッションフロアの継ぎ目にも貼りましょう。
最後に、両面テープのはく離紙をはがしてクッションフロアを上に敷けば完成です!
この時、一度に貼ろうとせずに、半分をはがしてちょっとずつ貼っていくのがコツです。
※こちらの柄のクッションフロアは廃盤のため現在お取り扱いがございません。
実際にお部屋に貼っている様子はこちら
お好みのクッションフロアを選んだら、Let's TRY!!
クッションフロア、貼ってみたくなりましたでしょうか!?はじめて貼る方は、玄関や脱衣所のように四角くて狭めのところから貼ってみるのがオススメです!
実店舗Decor Interior Tokyoでは実際に床に施工していますので実物をご覧いただくこともできますよ。
もちろんスタッフにご質問いただければ詳しく貼り方をお伝え致しますので、お気軽にお声がけくださいね!