素敵なカフェやお気に入りの雑貨屋さんのインテリアをよく見ると、カウンターやテーブルにタイルを使っていたりしませんか?
好きなテイストに合ったタイルをインテリアに使うことで、
お部屋の雰囲気を効果的に盛り上げてくれる素材なんです。
今回は、DIYでも貼りやすいモザイクタイルの魅力についてご紹介します。
タイルは焼き物なので、タイル自体を切るという作業は難しいのですが、
小さいモザイクタイルであれば、切らずに貼ることができるので意外と簡単に施工できますよ。
■ガーリーな雰囲気にもぴったりな可愛いタイルたち

(物件:Maypril)
赤一色のタイルだけを貼っても、目地の白色によってタイルの色が際立ち、
存在感のあるカウンターに仕上がります。
こんな丸いモザイクタイルもあるんですよ。とても可愛らしい雰囲気になりますね。
とはいえ、この小さい粒々を一つ一つ貼っている訳ではないので、ご安心ください。
あらかじめ30㎝四方の中にモザイクタイルを敷き詰めた状態で裏面にネットが貼られていて、
一つのシート状になっている物がほとんどですので、ペタッといっぺんに貼ることができます。
(1シートの大きさは種類によって異なります)
■お揃いのタイルで上質なダイニングキッチンに

(写真提供:オシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産)
タイルは水にも強いので、テーブルやキッチンそのものに使うこともできますよ。
モザイクタイルを使って、世界に一つだけのダイニングキッチン空間をコーディネートする!
なんて素敵なことも実現できちゃいます。
賃貸などの場合には、作り付けのカウンターにタイルを貼るのはできないことが多いので、
お手持ちのテーブルや椅子にタイルを貼ってオリジナル家具を作ってみてはいかがでしょうか?
■洗面台や手洗い器周りにもおすすめ
(物件:Maypril)
写真のようにカウンターに貼るには事前の土台作りなど、大工さんが必要な部分もありますが、立ち上がりの壁にタイルを貼ることで、壁紙よりも水や汚れに強いタイルの機能性が発揮できると同時にデザイン性もアップする一石二鳥なDIYなのです。
モザイクタイルの貼り方についてはこちらをご覧ください。
いかがでしたか?
MATERIALでは、モザイクタイルはもちろん、タイル用接着剤や目地材も取り扱っております。お気に入りのモザイクタイルを見つけてたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね